「ローンを返すか、それとも投資に回すか——」
お金に少しでも余裕ができたとき、多くの人が一度は悩むテーマではないでしょうか。
私も先日まさにその状況に直面しました。本業は会社員、副業でWebライターをしている私に、7月末に少額ながらボーナス(いわゆる寸志)が支給されたのです。
化粧品やダイエットグッズなどさまざま欲しいものはありますが、私の頭に真っ先に思い浮かんだのは、現在返済中の車のローンの「繰り上げ返済」でした。でもその一方で、「株式投資の元本を増やしたい」という思いが頭をよぎり……。最終的に私が選んだのは、「投資」でした。

この記事では、なぜ私がそう決断したのか、どんな観点で比較したのか、そして「ローン返済と投資、どちらが良いのか?」を考える上で押さえておきたいポイントを、実体験をもとにお伝えします。
まず考えたのは「車のローンの繰り上げ返済」


私が現在返済しているのは、三菱UFJ銀行で借りた車のローンです。年利は約2%。そこまで高金利ではありませんが、借入期間が長いため、利息の合計額を見ているとやっぱり「できるだけ早く返したい」という気持ちはあります。
そこで思いついたのが、「今回のボーナスで繰り上げ返済すれば、少しでも利息負担が軽くなるのでは?」というアイデア。さっそくローン残高を確認し、繰り上げ返済のシミュレーションも試してみました。
たしかに、何万円かは節約できそう。でも、その効果は劇的ではなく、「元本が少し減るだけかぁ……」というのが正直な印象でした。




投資に回せば、もっと増えるかも?という誘惑


そんななか、SNSやYouTubeで目にする「ローンを抱えつつも投資をして資産を増やす」という話が気になり始めました。
特に住宅ローンを例に出す人が多く、たとえば以下のような方法です。
- 固定金利1%の住宅ローンを借りつつ
- 余剰資金を米国株やインデックス投資に回し
- 年率5〜7%のリターンを狙って運用する



つまり「ローンの利率より、投資の利回りが上回るなら、手元資金は返済に使わず投資に回した方が合理的」という考え方。
これって……理屈で考えるとめちゃくちゃ合理的。しかも、資産を持つ人ほどこの戦略をとっているという話を聞いて、ますます気になってしまったのです。
「ローン返済 or 投資」で考えるべき3つの視点


私のように、ローン返済と投資で迷っている人にとって、最終的な判断は以下の3つの視点で考えると整理しやすいと思いました。
- ローンの金利と投資の利回りを比較する
- 自分の性格やリスク許容度を知る
- ライフプランやキャッシュフローの見通しを立てる
以下で詳しく紹介します。
ローンの金利と投資の利回りを比較する
まず前提として、ローンの金利が高ければ、繰り上げ返済の効果は大きくなります。
- 消費者金融系ローン:年利10%以上 → 早めに返済がベスト
- 車のローン:年利2〜4% → 投資と比較して判断
- 住宅ローン:年利0.5〜1.5% → 投資の方がリターンが大きい場合も
一方、株式投資や投資信託では年3〜5%程度の利回りが期待できます。



もちろん元本保証はありませんが…
ローンの利率<投資の期待利回りとなるなら、投資のほうが資産効率は良くなります。
自分の性格やリスク許容度を知る
たとえ投資の方が期待リターンが高くても、リスクに耐えられなければ意味がありません。
「株価が下がると夜も眠れない…」というタイプなら、無理して投資に回すよりローンを減らして“心の余裕”を優先した方がいいかもしれません。



逆に、「長期で見れば上下するのが当たり前」と冷静に構えられるなら、投資に回すのもアリです。
ライフプランやキャッシュフローの見通しを立てる
数年以内にまとまった出費(結婚、引越し、転職など)が控えている場合は、流動性を重視して手元資金を確保しておいた方が安心。
「今後数年間は大きな出費なし」という見通しが立っているなら、少しリスクを取って投資に踏み出すのも選択肢になります。



ちなみに私は実家の敷地内に一人だけの家を建てて住むつもり…。住宅ローンを組むためにも車のローンは早く返しておきたい気持ちがあります
私は投資を選んだ|その理由と心境の変化


最終的に私は、今回の寸志ボーナスを株式投資に回すことに決めました。
理由は以下の通りです。
- 車のローンの金利は2%程度と比較的低い
- 今後も副業収入があるため、ある程度のキャッシュフローには余裕がある
- 株式市場にすでに少額ながら投資しており、リスク耐性も備わってきた
- 投資を通じて「お金に働いてもらう」感覚を育てたい
結果、日本の株式を少しずつ買い増しています。



本当はインデックスファンドやETFなどが良いかもしれないのですが…いまだ勉強不足で、わからない^^;
結論|「ローン返済か投資か」は一概にどちらが正解とは言えない
このテーマに正解はありません。人によって状況も価値観も異なるからです。
でも、もしあなたが今「ボーナスや臨時収入の使い道」で悩んでいるなら、こんな風に整理してみると選択肢がクリアになるかもしれません。
- 安心を買いたい → ローン返済
- 将来の資産形成を重視したい → 投資
- 両方やりたい → 半分ずつ分散
大切なのは、「自分にとっての正解」を見つけることだと思います。
おまけ|ローン返済と投資を両立する工夫
最後に、私自身がこれから実践しようと思っているのは「繰り上げ返済と投資のハイブリッド戦略」です。
具体的には以下の通りです。
- 月々の余剰資金のうち7割は投資へ
- 残り3割は繰り上げ返済用に積立
これなら、どちらか一方に偏らず、安心と成長の両方を手にできる気がしています。
臨時収入の使い道に正解はありませんが、「考えて選ぶ」ことが何より大事。そして、その選択が将来の自分を作っていくのだと思います。