
こんにちは、AZです
アラフォーになってから「体力の衰え」「体型の変化」を実感し、思い切ってパーソナルトレーニングの体験に挑戦しています。
前回は女性専用ジムを体験し、今回は2つ目のジムへ。実際に行ってみたところ、トレーニング内容や料金体系が自分に合っていると感じ、このジムに入会を決めました。


本記事では、その体験内容を正直にレポートします。ブルガリアンスクワットなど具体的なトレーニングの様子や、パーソナルトレーニングの相場感も紹介するので「アラフォーでも続けられるの?」「どんな内容なの?」と気になっている方の参考になれば嬉しいです。
今回体験したジムの基本情報と料金
自宅から車で約10分という好アクセスに加え、料金設定にも惹かれて今回のジムを体験してきました。気になる概要を整理すると以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
アクセス | 自宅から車で約10分 |
通常ジム利用 | 1回 2,200円(女性料金) |
パーソナルトレーニング通常料金 | 1回 6,600円〜 |
キャンペーン料金 | 初回限定:1回 4,400円 × 12回コース |
カウンセリング&体験料金 | 3,000円 |



わたしが感じたポイントは以下の通りです
・格安で通常ジム利用も可能だが「器具の使い方がわからず続かない」リスクを感じた
・体験料が有料(3,000円)だと逆に「冷やかしではない安心感」があった
・パーソナルトレーニングの相場は1回6,000〜10,000円が一般的。今回のキャンペーンはお得感が強い
パーソナルを検討しているアラフォー世代にとって「料金」「通いやすさ」「安心感」は大事な判断基準。ここは、費用面とアクセス面のバランスが良く、私にとって「現実的に続けやすそう」と思えるジムでした。
体験当日の流れとトレーニング内容
当日は動きやすい服を着て、室内シューズを持参してジムへ向かいました。清潔なロッカーやシャワーを確認したあと、さっそくトレーニング室へ。
前回の女性専用ジムではカウンセリングが中心でしたが、こちらはトレーニング重視。約50分間、みっちりと体を動かしました。
1. 受付で名前を記入
2.ロッカーで着替え、ストレッチからスタート
3.すぐにトレーニングへ(カウンセリングは簡潔)
4.ブルガリアンスクワットから本格的な筋トレ開始
5.その後、バーベル・ダンベル・腹筋トレーニング
6.気づけば50分経過



トレーニング内容を細かくご紹介します
- ブルガリアンスクワット
- 片足を後ろのベンチに置き、前足でスクワットを行う方法。下半身を効率的に鍛えられる
- バーベルスクワット
- バーベルを担いで行う王道トレーニング。姿勢を崩さないようにするのがポイント
- ダンベルショルダープレス
- ダンベルを肩の高さから上に押し上げ、肩周りの筋肉を鍛える。姿勢改善にも効果的。
- 腹筋(ペットボトルを使ったレッグレイズ)
- かかとが床に触れないように上下させることで、腹筋への負荷が高まる
どの種目もトレーナーが横でフォームを見て、こまめに褒めてくれるので安心。きつさはあるものの「一人では絶対にできないレベルの運動」が体験できました。
感じたことと前回のジムとの比較
今回の体験を通じて一番驚いたのは、カウンセリングとトレーニングの時間配分の違いでした。前回の女性専用ジムでは「40分のカウンセリング+15分の軽い体験」という流れでしたが、今回は真逆。説明は必要最低限に留め、すぐに体を動かす実践型でした。
- 女性専用ジム
- カウンセリング中心で丁寧に話を聞いてくれる
- トレーニングは体験程度で軽め
- 初心者や運動に不安がある人には安心感が大きい
- 今回のジム
- 短いカウンセリング後、すぐに本格トレーニング
- ブルガリアンスクワットやバーベルなどしっかり体を使う
- 「運動した!」という実感を強く得られる
私自身は「せっかくお金を払うなら、しっかり体を動かしたい」という気持ちが強かったため、今回のジムのスタイルが合っていました。反対に、運動に自信がない人や、まずは生活習慣を整えたい人には女性専用ジムのような丁寧なカウンセリング型が向いているかもしれません。



ジム選びで大切なのは「料金だけでなく、自分の性格や目的に合うスタイルかどうか」。今回の比較を通じて改めてそう感じました。
プラン説明と入会を決めた理由
体験が終わった後は、代表の方に切り替わってプランの説明を受けました。通常料金より安く設定されたキャンペーン価格は、やはり魅力的。内容を聞いたときには「すぐにでも入会したい!」と思ったほどです。
ただ、私は過去に脂肪冷却の施術を即決して後悔した経験がありました。


そのため、今回はあえて冷静さを優先。トレーナーの印象や料金面、通いやすさをもう一度考えるために「2日ほど時間をください」と伝えて持ち帰りました。
冷静に振り返ってみても、以下の3点は大きなメリットです。反対に、デメリットはほとんど見当たりませんでした。
- 自宅から通いやすい距離
- 相場よりも安い料金設定
- しっかり運動できる内容
そのため2日後、改めて「入会したい」と連絡。



即決は避けたものの、結果的には迷いなく選べるジムだったと実感しています。
まとめ|今回の体験で学んだこと
2つ目のパーソナルトレーニング体験を通じて感じたのは、ジムによって「時間配分」や「トレーニングの濃さ」が大きく違うということでした。前回の女性専用ジムは丁寧なカウンセリング型、今回のジムは実践重視型と、スタイルの違いがはっきりと表れていました。
最終的に入会を決めた理由は以下の通りです。
- 通いやすさ(自宅から車で10分)
- 相場より安い料金設定
- 本格的に体を動かせる内容
ジム選びでは「料金が安いかどうか」だけでなく、「自分の目的や性格に合っているか」を確認することが大切だと実感しました。今回の経験を活かし、今後は実際に通い続ける中で体の変化もレポートしていきたいと思います。